今回のタイトルの問いは、
長年お世話になっている、
本番組収録スタジオのスタッフさんからの
投げかけです。

「起業」何故小阪は起業したのか?

小阪は、大学を卒業して新卒で就職したGMSで、
婦人服売り場の配属となって婦人服を売り、

数年後、グループ会社の広告代理店に異動、
イベントプランナーとしてイベント制作に携わり、

独立して、オラクルひと・しくみ研究所を起業したのは、
29歳の時でした。

いまでこそ、
「ワクワク系マーケティング」の小阪裕司、
「ワクワク系マーケティング実践会」主宰の小阪裕司、
四十数冊の著書を持つ著者の小阪裕司、
博士(情報学)の小阪裕司、
などなどですが、

起業した時には「ワクワク系」という文字も名前もありませんでした。
出版社や著者の知り合いなどもいませんでした。

「ワクワク系マーケティング実践会」を創ったのは、
会社創立から8年経ってからでした。

さて、では、何故小阪は事業を始めたのか??

どうぞ今回も楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。

(配信日2023/06/01、収録時間00:13:28)

「この時代、あなたはどれくらいできているか?」を3分でチェックできます。
公式LINE【ワクワク系マーケティング診断】はこちらから。
https://liff.line.me/1656872342-ROzxxn08/landing?follow=%40938hmewi&lp=wDcYJb&liff_id=1656872342-ROzxxn08


タイトルの問いかけに即答してしまえば、
「悩み相談しない」です。

なんというネタバレでしょうか!

でも、「悩みがない」「誰にも話さない」ではありません。

では、どうしているのでしょうか?

さらにお話しは、
小阪が悩み相談を受ける時のことにまで進みます。

どうぞ今回も楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。

(配信日2023/05/18、収録時間00:13:41)

「この時代、あなたはどれくらいできているか?」を3分でチェックできます。
公式LINE【ワクワク系マーケティング診断】はこちらから。
https://liff.line.me/1656872342-ROzxxn08/landing?follow=%40938hmewi&lp=wDcYJb&liff_id=1656872342-ROzxxn08


ちょっと音が変かもしれません。
いつものスタジオではなく、
オラクルひと・しくみ研究所の小阪の部屋で収録しているからです。

番組内で御代田さんが「広い!」を連発していますが、
さほど広くはありません。
会社の奥の小部屋です。

でもそこだけ、床材も照明も、
表の部屋とは全て違う内装になっています。
そこに、いろいろ、小阪的お宝が...。

今回は、小阪部屋を疑似来訪していただきつつ、
あなたのお部屋を見まわしてみて下さい。

どうぞ今回も楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。

(配信日2023/05/04、収録時間00:14:48)

「この時代、あなたはどれくらいできているか?」を3分でチェックできます。
公式LINE【ワクワク系マーケティング診断】はこちらから。
https://liff.line.me/1656872342-ROzxxn08/landing?follow=%40938hmewi&lp=wDcYJb&liff_id=1656872342-ROzxxn08


対話型AI「チャットGTP」や、画像生成AIなど、
世界各地で大きな話題になっていますね。

使っていらっしゃいますか?
規制すべきだとおもわれますか?

まことしやかに「AIに仕事を奪われる」と言われますが、
それは本当でしょうか?
本当ならどういうころでしょうか?

自分にはどう関係があり、
どうしたらいいのでしょうか?

そも、AIって何?

実は小阪は北米脳神経学会にも所属する
脳科学者のはしくれでもあります。

今回はまさに、
学術研究と商売の現場での実践を併せもった、
小阪裕司独自の視点からのお話しになります。

どうぞ今回も楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。

(配信日2023/04/20、収録時間00:16:38)

小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
どなたでもご参加いただけます。
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/


春、新年度。
コロナ禍も落ち着きをみせ、
社会生活もようやく本格的に動き始めましたね。

小阪が「ディズニーランドより楽しい」という学会も、
リアル集合開催されるようになりました。

大学教授はじめ、研究者の方々にリアルで会うと、
オンラインでは話せなかった・知ることができなかったことも、
様々・続々。

小阪の研究者魂にも火がついてきたようです。

今回は「研究」のお話しですが、
難しい・日常に無縁のことではありません。

どうぞ今回も楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。

(配信日2023/04/06、収録時間00:13:35)

小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
どなたでもご参加いただけます。
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/


この3月、小阪はちょっと意識的に時間を確保して、
もともと大好き(美学出身でもありますし)な
「アート」にたくさん触れています。

Facebookをご覧いただくと、
お芝居を観に行った投稿が目立ちますが、
実は他にも絵画とか造形とか。

今回は、
「アートフェア東京」と、
https://artfairtokyo.com/

クローズドな招待でご縁をいただいた、
日本画家・村上裕二氏の「バーニングゴジラの世界」

(ゴジラです。あの、ゴジラ。で、本格日本画です。)
画集を見るとわかりやすいかも。
https://www.kyuryudo.co.jp/shopdetail/000000002041/

(当日は、数十点の原画展示&販売+トーク+コラボ創作フレンチの融合)

の体験から、お話しいたします。

どうぞ今回も楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。

(配信日2023/03/23、収録時間00:15:45)

小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
どなたでもご参加いただけます。
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/


前回に続く、
2/9に東京・青山「ブルーノート東京」にて開催した、

小阪主宰「ワクワク系マーケティング実践会」の、
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
1年に1度の大祭のお話しから。

今回は、年間MVP表彰で受賞された方の
ワクワク系の実践や受賞スピーチからの学びをお話しします。

ちなみに、約1500社から選ばれた、
グランプリは、墓石屋さん
準グランプリは、バーと多店舗レストラン
他の賞は、BtoBの紙製品(一般メーカー品)卸売業
の普通の方々でした。

小さなお葬式をして墓じまいが進もうとも、
コロナ禍で厳しい規制にあい、営業自粛とまでなろうとも、
価格競争しかないかと思われがちな、
どこにでもある大手メーカーの商品を扱っていようとも、

できるんですね。普通の方が。

どうぞ今回も楽しんでお聴きいただきお役立て下さい。

(配信日2023/03/09、収録時間00:13:25)

あなたも来年は「ブルーノート東京」へ!
小阪裕司主宰【ワクワク系マーケティング実践会】入会受付中!
どなたでもご参加いただけます。
詳細・お申込みはこちらから。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/


シマラヤジャパン株式会社が提供する
音声コンテンツのプラットフォーム
「ヒマラヤ」からお送りしている

「仕事で毎日使える
小阪裕司の心と行動の科学 ~24のレッスン~ 」
https://www.himalaya.com/jp/

昨日、24回のレッスンが完了しました。

毎回ワクワク系の実践事例を紹介し、
そのポイントの解説。

「レッスン」と「やってみよう!」を、
わずか電車3駅分の時間(7~8分)で
お聴きいただけるようにまとめた
実践直結のコンテンツです。

今からでも全てお聴きいただけます。
何度でも繰り返しお聴きいただけます。

初めてワクワク系の実践に取り組む方にはわかりやすく、
既に実践が進んでいる人には抜けていることがないか
チェックリストのようにお使いいただけます。

24回全てのレッスンで2000円。

こちらから「ヒマラヤ」のアプリをダウンロードし
https://www.himalaya.com/jp/
「小阪裕司」または「心と行動」でチャンネル検索。

どうぞご活用下さい。
宣伝・拡散、よろしくお願いします!


テーマ:『この番組を初めて聴かれる方へ ~小阪裕司は何者なのか?この番組の聴きどころは?~』
ありがとうございます!「小阪裕司の、商売の極意と人間の科学」へようこそ!
この番組は、2006年11月7日に始まり、2014年8月26日には第200回を数えた「小阪裕司のワクワクビジネスボイス」の大バージョンアップ版。
商売の現場と学術研究の両面に深く携わる小阪裕司だからこそのより深く・より独自の番組となっていきます。
第0回では、どなたさまにも改めてご挨拶。
小阪裕司の専門、どういう点が独自なのか、商売にも学術研究にも携わっていると言うけれど、実際はどう携わっているのか、実績があるのか、この番組の聴きどころはどんなところか、などを、小阪本人からお話させていただきます。
末永いおつきあいを、どうぞよろしくお願いいたします。(収録日:2014/8/25、収録時間 00:14:36)